教育費問題!パパママどう解決する?

こんにちわ!kotoです!

今回は、教育費について私自身どうするかについて、

それと世間のパパさん・ママさんは、どうするのか

気になったので投稿しようと思います。気楽にコメントしてね!!

        結論!!

小中高の間は、公立の学校に通ってもらい、その期間国の優遇制度NISAを活用!!

あくまで計画なので計画通りには行かないかも知れないけど、

その都度起動修正していくという感じです!

ざっくりな説明なので詳しく聞きたい方はコメントしてね!

一番気になるのは子育てするうえでどれぐらいお金かかるんだろう問題ですよね。

少し調べたので中身も見ていきましょう!!

まずどれくらい平均的に掛かるかについて、年代別に私立と公立別に調べました。

教育費調査結果 文化科学省令和5年度子供の学習費調査

・公立幼稚園約18.5万円  

・私立幼稚園約34.7万円

・公立小学校約34.7万円 

・私立小学生約182.8万円

・公立中学生約54.2万円 

・私立中学生156.0万円

・公立高校生「全日制」約59.8万円 

・私立高校生「全日制」約103.0万円

これを見る限り私立の小学生と中学生の増加幅が大きいですね。

大学費用 

国立大学「標準額」 

・入学金 約28.2万円

・年間授業料 約53.6万円

・4年間学費のみ 約242.6万円

医学部など6年制の場合さらに高くなります。「約349.7万円」

公立大学

・4年間合計「学費のみ」約245.5

 国立大学とほぼ同等

私立大学

・平均子供一人あたり約680万円

・学部別の目安「4年間合計、学費のみ」

・文系 約400~450万円 

・理系 約500万円~580万円

・歯科系「6年間合計」約1600万円〜2350万円「大学により大きく異なる」

私立大学の初年度納付金は約120万円~150万円が平均になってます。

今回は学費以外の費用「生活費、通学費、参考書」などは除いてます。

これを見る限りゾッとする教育費が子供一人に掛かる事がわかりますよね。

次は明るい話をしましょう。パパさんママさんの味方!教育費支援制度について調べました。

教育支援制度

幼児教育・保育の無償化「0歳〜5歳」

これは2019年10月から始まった制度で、3歳から5歳までの全ての子供、および住民税非課税世帯の

0歳から2歳までの子供が対象です。幼稚園、保育園、認定こども園などの利用料が無償化されます。

高等学校等就学支援金制度「高校授業料無償化」

・国立・私立を問わず、高校等の授業料を支援する制度です。

・対象所得の条件を満たす世帯「年収約910万円未満が目安」の生徒が対象

支給額

・公立高校年額11万8800円が上限「授業料相当額」で、実質無償化。

・私立高校世帯年収に応じて段階的に支給額が変わります。

年収約590万円未満の世帯では、年額39万6000円を上限に授業料が実質無償化されます。

注意点;授業料以外の費用「教科書代、修学旅行」などは自己負担になります。

高等教育の修学支援新制度「大学・短期大学・高等専門学校・専門学校」

・多子世帯への大学等授業料、入学金無償化「所得制限なし」

・対象:扶養する子供が3人以上いる世帯の学生。「所得制限なし」

支援の上限額

・国公立大学:入学金約28万円、年間授業料約54万円「実質ゼロに」

・私立大学:入学金約26万円、年間授業料約70万円

注意点:学生本人と生計推持者の資産額の合計が2000万円未満、一人の場合1250万円未満である。

⚠️重要な注意⚠️

同時に「3人以上扶養していること」が条件です。例えば、3人兄弟でも一番上の子が大学卒業後に

就職して扶養から外れると残る2のお子さんは無償化の対象外となる可能性があります。

ここで勘違いされる方が多いと思うので注意してくださいね。

他にも教育ローンや民間の教育ローン、など制度があります。

皆さん知ってる内容なので割愛させてもらいます。

まとめ

教育問題について話してきましたが、皆さんはどの様に問題について考えていますか?

私自身、子供が出来る前はお金についてあまり真剣に考えてこなかったです。

今子供ができて、真剣に考える様になりました。

皆さんの意見、どうしてるのか聞けたら嬉しいなと思います!

教育支援制度も少しずついい方向になっていると思います!

また制度が変わったら、情報共有したいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

このブログは交流広場なので気軽に子供の事でのお悩みや、

相談をし合えたらと思います😊

その他、「私の家庭では⚪︎⚪︎の制度を利用しているよ」や、

「こんな風に考えているよ」などの意見も参考に出来たらと

思っているので是非コメント📝ください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました